忍者ブログ
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]

DATE : 2025/07/17 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2009/02/21 (Sat)
自殺など生死をテーマにしたシンポジウムが20日、京都市左京区の市国際交流会館で開かれた。医師や僧侶、画家らがそれぞれの立場から、人とのつながりや、自然との一体感の大切さを訴えた。
 全国精神保健福祉連絡協議会(東京都)が主催した。精神科医の松本俊彦さんは、リストカットをする若者の心情を「心の苦しみに耐えるため、体の痛みを利用している」とした上で、体の痛みに慣れると致死傷になる危険性を指摘した。
 対応として、親から存在を否定された子が多いため「しかるのではなく、信頼できる大人もいることを伝えることが大切」と話した。岩室紳也医師も「心地よいコミュニケーションがないと生きる力は生まれない」と仲間の必要性を語った。
 岐阜県高山市の千光寺の大下大圓住職は縁を切り口に話した。仕事などに行き詰まって死を考えた時、「人との縁が切れても、大いなるいのちに生かされている自分がいれば生き直せる」と述べた。
 約50人の市民らが聞き入り、「『生きていてくれてありがとう』と人から言われて今がある」などと自らの体験を話す人もいた
PR

DATE : 2009/02/21 (Sat)
自ら彫った型紙で布や紙に絵柄を染め付ける「型絵染」の作品展が、21日から京都市中京区堺町通錦小路上ルのギャラリー「展」で開かれる。草花や動物などをモチーフにした多彩な絵やデザインで型絵染の魅力を市民らに紹介する。
 上京区の型絵染作家荻野美穂子さん(65)の制作指導を受けた主婦や会社員ら9人でつくるグループ「そめいろ」が、創作活動の成果発表などのため初めて企画した。
 メンバーが手掛けた約30点を紹介する。水草の模様を淡い緑などで染めたり、キリンのしま模様を植物でデザインしたタペストリーなどが並ぶ。

DATE : 2009/02/21 (Sat)
京都市右京区京北の住民グループ「京北大杉太鼓保存会」が創設20周年を迎え、3月8日午後2時から同区西院の京都外国語大森田記念講堂で記念演奏会を開く。京北地域の各種イベントや、祇園祭宵山などでの演奏が定着している。
 大杉太鼓は、現会長の水地(すいち)清治さん(60)=右京区京北上弓削町=らが20年前に、地元に使われなくなった太鼓があったため、同好会として始めた。最初の半年間は亀岡市の「亀岡太鼓」の手ほどきを受けた。5年前に名称を保存会と改めた。現在会員は18歳から70代まで14人で、女性は4人いる。
 演奏は「京北の風景や音を表現している」と水地会長。太鼓は、大きく分けて4種類の計25張りを所有し、毎週月曜日の夜に右京区京北塔町の専用道場で練習している。
 現在、レパートリーは14曲ある。1曲は5分から7分で、曲名は「鼓立『北山杉』」や、京北に御陵がある光厳天皇にちなんだ「光厳御車返し」など、地元色を出している。演奏は毎年8月の「京北夏まつり」、11月の「京北ふるさとまつり」など年間約20回行っている。
 自主公演の記念演奏会は京北自治振興会、府太鼓連合会などの後援を受ける。予約不要だが、入場時に1000円の運営協力金を呼び掛ける。

DATE : 2009/02/21 (Sat)
中世から続く陶器産地、信楽で発掘された資料を中心にした「大信楽Oh!Shigaraki焼展」が安土町下豊浦の県立安土城考古博物館で開かれている。第二名神高速道路の建設工事に伴い発掘調査が進んだことを受け、信楽の窯業(ようぎょう)の全体像を示そうとの狙い。つぼ、かめなど中世からの日用雑器のほか、これまであまり取り上げられなかった戦時中の日用品や代用品、汽車土瓶など、近現代の製作品も並べる。
 展示は、考古学的に年代が明らかとされる出土品を中心に、7章で構成。日用雑貨を中心に、やがて水指(みずさし)などの茶陶もつくられるようになった様子が、13世紀ごろとされる信楽焼の始まりから時代を追って紹介されている。
 時代を下り、江戸期に将軍への献上茶を入れた「腰白茶壺」▽明治~戦後につくられ、昨年には信楽学園(甲賀市信楽町)が復刻した汽車土瓶▽昭和期のたぬき▽戦時中の陶製ガスバーナーや陶製地雷――なども展示している

DATE : 2009/02/21 (Sat)
昨年分の所得税の確定申告が全国一斉に始まり、20日、女子バレーボールVリーグ・東レアローズの選手らが大津市の東レ滋賀事業場で、インターネットによる確定申告「e―TAX」をPRした=写真。所得税の申告期限は3月16日まで。
 PRしたのは芝田安希主将(28)▽大山加奈選手(24)▽木村沙織選手(22)。昨年度は全国の申告全体の16・9%でe―TAXが利用され、県内でも19・4%にあたる約6万5000件の利用があった。
 大津税務署は「一般の会社員でも、医療費や住宅ローンの控除など申告は必要。e―TAXなら会社を休んで税務署に来る必要もない」と利用を呼びかけている
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
トイレットペーパーはダブルよりもシングルが安く済む。市販のトイレットペーパーのロールの長さは、シングル約60m、ダブル約30mとなっているが、使用量で比べるとシングルの方が少なくなることがほとんどだ。
ニュース
大恐慌以来で最長の景気後退(リセッション)を経験している米国経済だが、景気回復へのカギを握る個人消費は、足元の原油価格上昇が大きな足かせとなる可能性がある。  原油価格は4月21日以降に約50%上昇し、1バレル=65ドルを上回る水準で推移している。  足元の原油価格は昨年夏につけた過去最高値1バレル=147ドルにはまだ遠い水準だが、失業率が1983年以降で最高の水準となり、賃金の伸びが過去最低となる中、米国の消費者に原油価格などのコスト上昇を吸収する余裕はあまり残されていない。  カリフォルニア大学サンディエゴ校のジェームズ・ハミルトン経済学教授は原油価格の上昇について、ガソリン価格が1ガロン=4ドルを超えていた昨年ほどは個人消費に悪影響を及ぼしていないが、「待ち望んできた(景気)回復を多少遅らせる」可能性があるとしている。  今のところインフレよりデフレを懸念している米連邦準備理事会(FRB)にとって、原油高がインフレの火付け役となるのは好ましい状況ではない。  サウジアラビアのナイミ石油鉱物資源相は先に、世界経済は原油価格1バレル75─80ドルには対応できるぐらい回復したとの見方を示した。また、石油輸出国機構(OPEC)は28日、産油量の据え置きを決定している。  原油価格の上昇が消費者に与える最も直接的な影響は、ガソリン価格の上昇。米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が26日に発表したレギュラー無鉛ガソリン価格は、前週比0.13ドル上昇の1ガロン2.44ドルと、過去7カ月で最高となった。ただ、原油価格上昇のペースはそれを大幅に上回っており、ガソリン価格も向こう数週間は上昇基調が続くとみられる。  ガソリン価格自体は1ガロン=4ドルを超えていた昨年に比較すると落ち着いているものの、当時に比べると家計の状況はかなり悪化している。過去1年で500万人以上が仕事を失い、労働省が発表した第1・四半期の単位労働コストは伸び率が過去最低水準となっている。  足元の原油価格上昇は、主要通貨に対する米ドルの下落も要因の1つだが、世界各国の政府がリセッションを食い止めようと財政支出を拡大させるなか、インフレを警戒した投機筋が商品市場に資金を還流させている可能性も背景にあるとみられる。