category: 医学
DATE : 2008/12/26 (Fri)
DATE : 2008/12/26 (Fri)
広く土壌中に分布する、グラム陽性の嫌気性杆箘。芽胞をつくる周毛性鞭毛をもち、運動性がある。ソーセージなどの保存食品の中で増殖して激しい食中毒を起こすことから、腸詰箘とよばれることもある。箘自体には病原性はなく、これが産生する箘体外毒素(ボツリヌス毒素)が問題なのである。ボツリヌス毒素は強力な抹梢神経毒で、口から食べ物に混じって入ってくると、数時間から数日後に悪心、嘔吐、瞳孔散大などの症状を呈し、最後には呼吸麻痺によって死亡する。発症した場合の治療は困難で、対症療法以外にはない。
ボツリヌス毒素の毒性は自然界最強、理論的には毒素1グラムで1000万人の人間を殺すことができるとされている。この強力な毒性に目をつけ生物兵器に仕立てるという考えをもった軍関係者も少なくない。その可能性は、現在なおあるが、発想の逆転。神経筋接合部、神経末端からのアセチルコリンの不可逆的な阻害という作用機序を利用し、最近では眼瞼けいれん、片側顔面けいれんなどの治療に用いられている。また、過剰発汗や眉間のしわ取りなど皮膚科、美容外科領域でも使用されはじめた。
ボツリヌス毒素の毒性は自然界最強、理論的には毒素1グラムで1000万人の人間を殺すことができるとされている。この強力な毒性に目をつけ生物兵器に仕立てるという考えをもった軍関係者も少なくない。その可能性は、現在なおあるが、発想の逆転。神経筋接合部、神経末端からのアセチルコリンの不可逆的な阻害という作用機序を利用し、最近では眼瞼けいれん、片側顔面けいれんなどの治療に用いられている。また、過剰発汗や眉間のしわ取りなど皮膚科、美容外科領域でも使用されはじめた。
PR
category: 医学
DATE : 2008/12/26 (Fri)
DATE : 2008/12/26 (Fri)
ベロ毒素をつくる病原性大腸菌のひとつで、食中毒として集団発生しうる。O(オー)は箘の特性を示すドイツ語(Ohen)の頭文字。大腸菌は箘体の抗原抗体反応の違いから173種類に分類されるが、157番目に見つかったことから、この名前がある。O-157の感染報告は例年5月ごろから増える。国立感染症研究所の感染症発生動向調査によれば2002年度の患者数は751人。2001年度の4200人から大幅に減少している。この箘はもともと牛の腸内にいるため、生牛肉からの感染の危険性は以前から指摘されていたが、この間発生した症例の分析から、肉だけでなく野菜も含めた生ものすべてに汚染の可能性があると考えられている。
右下腹部の腹痛と下痢が特徴だが、出血性の下痢をともなうようなケースでは重症化が懸念される。とりわけ、幼児や老人などの場合、溶血性尿毒症症候群(HUS)という重い合併症を起こすと大変危険である。近年アメリカで、子供が病原性大腸菌O-157感染症にかかったとき抗菌剤を使うと、かえって病状を悪化させるという報告があった。日本ではO-157感染症の抗菌剤治療については賛否両論がある。厚生労働省の治療マニュアルでは主治医の判断に任されているが、改めて論議になりそうだ。
右下腹部の腹痛と下痢が特徴だが、出血性の下痢をともなうようなケースでは重症化が懸念される。とりわけ、幼児や老人などの場合、溶血性尿毒症症候群(HUS)という重い合併症を起こすと大変危険である。近年アメリカで、子供が病原性大腸菌O-157感染症にかかったとき抗菌剤を使うと、かえって病状を悪化させるという報告があった。日本ではO-157感染症の抗菌剤治療については賛否両論がある。厚生労働省の治療マニュアルでは主治医の判断に任されているが、改めて論議になりそうだ。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/26 (Fri)
DATE : 2008/12/26 (Fri)
市場戦略。販売拡大を目的として、市場に対して戦略的に取り組むこと。市場戦略に基づき行動を起こす場合は「市場調査」「市場分析」などが適切になる。「マーケティングリサーチ」は「市場調査」。定着に向かっている語だと思われるが、分かりにくいと感じる向きもあり、言い換えや説明付与が望まれる場合も多い。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/26 (Fri)
DATE : 2008/12/26 (Fri)
潜在能力。潜在的にもっている可能性としての力。「成長ポテンシャル」「発展ポテンシャル」「開発ポテンシャル」「回復ポテンシャル」など、将来的展望を表す複合語の場合には「可能性」と言い換えてもよい。「ポテンシャルな」の形で用いられるときは、「潜在的な」と言い換えられる。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/26 (Fri)
DATE : 2008/12/26 (Fri)
積極的。態度や考え方が積極的である様子。文脈によっては、「肯定的」「前向き」などが適切になることもあり、言い換え語を使い分けるのが望ましい。反対語に「ネガティブ」があるが、「消極的」「否定的」「後ろ向き」などと言い換えることができる。「ポジティブ」「ネガティブ」とも、言い換え語で十分に意味、内容を表すことができ、外来語を使う必要性があまり感じられない語である。
忍者ブログ [PR]