category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/21 (Sun)
DATE : 2008/12/21 (Sun)
作業課題。処理しなければならない作業課題。文脈によっては単に、作業、課題、と言い換えるほうが分かりやすい場合もある。コンピューター用語としてのタスクは、処理、と言い換えることができる。マルチタスクは、多重処理、複数作業の同時処理、と言い換えることができる。
PR
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/21 (Sun)
DATE : 2008/12/21 (Sun)
時間差。二つの事柄の間に生じる時間のずれ。時間的に後になるものに焦点を合わせて言われることが多く、タイムラグが出る、など、場合によって、遅れ、遅延、で言い換えるほうが分かりやすい場合もある。単に時間と言い換えてもよい用法で使われることも多い。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/21 (Sun)
DATE : 2008/12/21 (Sun)
排出ゼロ。工場などで排出をゼロにすること。工場などで排出物をゼロにすることに努める企業なども増えており、今日的な重要概念になると思われるが、定着させるためには、言い換えや説明付与が望まれる。排出、再利用、廃棄物(ごみ)のどこに着眼するかで、排出ゼロ、完全再利用、廃棄物ゼロ、ごみゼロ、などを使い分けたい。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/21 (Sun)
DATE : 2008/12/21 (Sun)
部門。産業などにおいて、いくつかに部門を分けたときのひとつ。第三セクターという形で目にすることが多いが、必要に応じて、半官半民、半官半民企業、などと言い換えることができる。航空管制の専門語でセクターといわれることがあるが、一般向けには、区域、などと言い換えるか、説明を加えることが望ましい。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/20 (Sat)
DATE : 2008/12/20 (Sat)
安全。犯罪などから安全を守ること。インターネット上の侵入防止や機密保持、空港などでの危険物持ち込みの防止、家屋や施設への侵入防止、国家の安全保障など、多様な文脈で使われる。文脈に応じて、安全性、防犯、侵入防止、機密保持、保安、安全保障、など具体的に言い換えることもできる。定着に向かっている語と思われるが、分かりにくいと感じる向きもある。
忍者ブログ [PR]