忍者ブログ
[214] [215] [216] [217] [218] [219] [220]

DATE : 2025/07/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2008/12/19 (Fri)
食事の際に出てくるゲップの正体は、食べる時に飲み込んだ空気。誰でも多少は飲み込むが、その量が多すぎると、腹が張り、胃痛や食欲不振の原因になったりする。こうした状態を呑気症という。
PR

DATE : 2008/12/19 (Fri)
突然の高熱(39度以上)で発祥するウイルス感染症。蚊によって媒介される。頭痛や筋肉痛、ときには消化器症状、上半身の発疹が出ることもある。これらの症状は通常一週間程度でおさまるが、まれに重症化する事がある。重症化すると激しい頭痛、方向感覚の欠如、麻痺、意識障害、けいれん等の症状をともなう脳炎をおこす場合もある。

DATE : 2008/12/19 (Fri)
平均的な感染者に比べ、より多くのウイルスをばらまくと考えられている患者の事をいう。SARS流行の際に使われはじめた。SARSに関して言えば、典型的な患者が感染を広めるのは多くても3人だが、スーパースプレッダーは10人以上にうつすとされている。

DATE : 2008/12/19 (Fri)
2000年のウガンダでのエボラ出血熱、また2003年春のSARSなど危険な感染症が突如として広がる事をいう。交通機関の著しい発達によって本来、風土病で終わっていたような感染症が世界的に広まる危険性が高まっている。

DATE : 2008/06/01 (Sun)
[798] -[799] -[800] -[801] -[802] -[803] -[804] -[805] -[806] -[807]
[808] -[809] -[810] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[] -[]
[] -[] -[] -[1091] -[1092] -[1093] -[1094] -[1095] -[1096] -[1097]
[1098] -[1099] -[1100] -[1101] -[1102] -[1103] -[1104] -[1105] -[1106] -[1107]
[1108] -[1109] -[1110] -[1111] -[1112]
[1113] -[1114]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
トイレットペーパーはダブルよりもシングルが安く済む。市販のトイレットペーパーのロールの長さは、シングル約60m、ダブル約30mとなっているが、使用量で比べるとシングルの方が少なくなることがほとんどだ。
ニュース
大恐慌以来で最長の景気後退(リセッション)を経験している米国経済だが、景気回復へのカギを握る個人消費は、足元の原油価格上昇が大きな足かせとなる可能性がある。  原油価格は4月21日以降に約50%上昇し、1バレル=65ドルを上回る水準で推移している。  足元の原油価格は昨年夏につけた過去最高値1バレル=147ドルにはまだ遠い水準だが、失業率が1983年以降で最高の水準となり、賃金の伸びが過去最低となる中、米国の消費者に原油価格などのコスト上昇を吸収する余裕はあまり残されていない。  カリフォルニア大学サンディエゴ校のジェームズ・ハミルトン経済学教授は原油価格の上昇について、ガソリン価格が1ガロン=4ドルを超えていた昨年ほどは個人消費に悪影響を及ぼしていないが、「待ち望んできた(景気)回復を多少遅らせる」可能性があるとしている。  今のところインフレよりデフレを懸念している米連邦準備理事会(FRB)にとって、原油高がインフレの火付け役となるのは好ましい状況ではない。  サウジアラビアのナイミ石油鉱物資源相は先に、世界経済は原油価格1バレル75─80ドルには対応できるぐらい回復したとの見方を示した。また、石油輸出国機構(OPEC)は28日、産油量の据え置きを決定している。  原油価格の上昇が消費者に与える最も直接的な影響は、ガソリン価格の上昇。米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が26日に発表したレギュラー無鉛ガソリン価格は、前週比0.13ドル上昇の1ガロン2.44ドルと、過去7カ月で最高となった。ただ、原油価格上昇のペースはそれを大幅に上回っており、ガソリン価格も向こう数週間は上昇基調が続くとみられる。  ガソリン価格自体は1ガロン=4ドルを超えていた昨年に比較すると落ち着いているものの、当時に比べると家計の状況はかなり悪化している。過去1年で500万人以上が仕事を失い、労働省が発表した第1・四半期の単位労働コストは伸び率が過去最低水準となっている。  足元の原油価格上昇は、主要通貨に対する米ドルの下落も要因の1つだが、世界各国の政府がリセッションを食い止めようと財政支出を拡大させるなか、インフレを警戒した投機筋が商品市場に資金を還流させている可能性も背景にあるとみられる。