category: kouchi
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
狭い道幅と変則交差点のため、朝夕の渋滞が慢性化している高知市高須新木の新木交差点周辺に4月以降、大型施設のオープンが連続することから交通量の大幅増が懸念されている。周辺住民は「新木交差点の改善と安全確保を求める世話人会」(田中譲会長)を立ち上げ、県や市などに交差点付近の道路状況の改善と安全対策の取り組みなどの対策を求めている。
◇狭い道、クランク状
新木交差点は片側1車線の国道195号と土佐電鉄の電車軌道が平行して走っており、そこに市道がクランク状に交わっている。いずれも道幅が狭く、歩道は国道と市道の南側部分に片側だけあり、市道北側にはない。
また、土佐電鉄の電停があり、ホームには国道に面してガードがなく、交通量が多い時間帯には乗降者の安全配慮も課題だという。
大型施設は、南側の市道沿いに4月にスーパー、秋ごろにはパチンコ店がオープン予定。北側の土佐女子短大跡地には4月に土佐リハビリテーションカレッジ、9月にはハローワーク高知が移転の予定。
4施設の利用者は1日当たり延べ計約5000人にも達する可能性があり、渋滞の悪化や交通事故の発生などが危惧(きぐ)されている。
◇周辺住民が対策要望
世話人会では早速、署名集めを始めており、県議会や市議会への陳情、知事との面会などで改善を訴えていく方針だ。
田中会長は「何かが起こってからでは遅い。地域の安全を守るためにも関係者と連携して解決策を探していきたい」と話している。
◇狭い道、クランク状
新木交差点は片側1車線の国道195号と土佐電鉄の電車軌道が平行して走っており、そこに市道がクランク状に交わっている。いずれも道幅が狭く、歩道は国道と市道の南側部分に片側だけあり、市道北側にはない。
また、土佐電鉄の電停があり、ホームには国道に面してガードがなく、交通量が多い時間帯には乗降者の安全配慮も課題だという。
大型施設は、南側の市道沿いに4月にスーパー、秋ごろにはパチンコ店がオープン予定。北側の土佐女子短大跡地には4月に土佐リハビリテーションカレッジ、9月にはハローワーク高知が移転の予定。
4施設の利用者は1日当たり延べ計約5000人にも達する可能性があり、渋滞の悪化や交通事故の発生などが危惧(きぐ)されている。
◇周辺住民が対策要望
世話人会では早速、署名集めを始めており、県議会や市議会への陳情、知事との面会などで改善を訴えていく方針だ。
田中会長は「何かが起こってからでは遅い。地域の安全を守るためにも関係者と連携して解決策を探していきたい」と話している。
PR
忍者ブログ [PR]