category: 和歌山
DATE : 2009/03/01 (Sun)
DATE : 2009/03/01 (Sun)
和歌山県田辺市は1日から、地震発生前に揺れを知らせる「緊急地震速報」を、市内の防災行政無線で放送する。市防災対策室の小郷彰豊室長は「紀南地方では初の取り組み。放送を聞かれた際には、直ちに適切な行動を取っていただきたい」と話している。
市は気象衛星を通じて、津波情報(警報、注意報)を防災行政無線で流し、気象警報や震度速報は県の総合防災システムを通じて得た情報を肉声で放送していた。
しかし、これまで受信していた気象衛星が3月末で休止するため、市は昨年12月、消防庁が推進する全国瞬時警報システム(Jアラート)を導入。人工衛星「スーパーバード2」から受信し、気象情報や震度速報を自動起動させて放送する。
この中には、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、震度4以上の地域に揺れが来る前に知らせる緊急地震速報も含まれている。チャイム音を3回鳴らした後「大地震です。大地震です」を3回繰り返し「こちらは防災田辺です」と放送する
市は気象衛星を通じて、津波情報(警報、注意報)を防災行政無線で流し、気象警報や震度速報は県の総合防災システムを通じて得た情報を肉声で放送していた。
しかし、これまで受信していた気象衛星が3月末で休止するため、市は昨年12月、消防庁が推進する全国瞬時警報システム(Jアラート)を導入。人工衛星「スーパーバード2」から受信し、気象情報や震度速報を自動起動させて放送する。
この中には、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、震度4以上の地域に揺れが来る前に知らせる緊急地震速報も含まれている。チャイム音を3回鳴らした後「大地震です。大地震です」を3回繰り返し「こちらは防災田辺です」と放送する
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]