category: saga
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
◇事前了解で時期示す
玄海町で17日開かれた「県原子力環境安全連絡協議会」(会長・古川康知事)に出席した古川知事は、会議後に報道陣の質問に答え、九州電力玄海原発3号機で今秋にも実施される公算が大きいプルサーマル計画のMOX燃料輸送の事前了解について「国の安全確認後に判断したい」と述べた。古川知事が事前了解の判断時期を示したのは初めて。【関谷俊介】
会議は、原発の運転状況などについて九電などから報告を受けるもので、年2回開かれている。九電から出されているMOX燃料やその輸送方法に関する申請を審査している国土交通省海事局の近藤敏和・危険物輸送対策官も出席した。
近藤対策官は、市民団体が疑問視している輸送容器の健全性について、事業者から報告を受けたことを踏まえて「設計の承認は有効と判断した」と報告した。
古川知事は報道陣に「国によってかなり厳しいチェックが行われていると思った」と述べた。玄海町の岸本英雄町長も「国の指導監督を聞かせてもらい、一定の安心感を得た」と話した。
事前了解の可否について両者ともこの日の説明を前向きに受け止めており、了解する可能性が高いとみられる。
玄海町で17日開かれた「県原子力環境安全連絡協議会」(会長・古川康知事)に出席した古川知事は、会議後に報道陣の質問に答え、九州電力玄海原発3号機で今秋にも実施される公算が大きいプルサーマル計画のMOX燃料輸送の事前了解について「国の安全確認後に判断したい」と述べた。古川知事が事前了解の判断時期を示したのは初めて。【関谷俊介】
会議は、原発の運転状況などについて九電などから報告を受けるもので、年2回開かれている。九電から出されているMOX燃料やその輸送方法に関する申請を審査している国土交通省海事局の近藤敏和・危険物輸送対策官も出席した。
近藤対策官は、市民団体が疑問視している輸送容器の健全性について、事業者から報告を受けたことを踏まえて「設計の承認は有効と判断した」と報告した。
古川知事は報道陣に「国によってかなり厳しいチェックが行われていると思った」と述べた。玄海町の岸本英雄町長も「国の指導監督を聞かせてもらい、一定の安心感を得た」と話した。
事前了解の可否について両者ともこの日の説明を前向きに受け止めており、了解する可能性が高いとみられる。
PR
category: saga
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
唐津市北城内の私立昭和幼稚園(坂本多津子園長、240人)で17日、年長児が園のお茶教室で学んだ成果を披露する恒例の「卒園茶会」があった=写真。
教室は裏千家宗匠が指導。88年から続いている。
この日はインフルエンザで欠席者が多く、18人の園児が参加。お母さんと手をつないで入場した園児は「1年間、お茶教室を頑張ってきました」と声をそろえてあいさつ。作法通り折り紙に入れた和菓子を差し出したり、親子で絵付けした唐津焼の茶わんを使ってお点前を披露した。
3月15日の卒園式には、絵付けした唐津焼茶わんをプレゼントする
教室は裏千家宗匠が指導。88年から続いている。
この日はインフルエンザで欠席者が多く、18人の園児が参加。お母さんと手をつないで入場した園児は「1年間、お茶教室を頑張ってきました」と声をそろえてあいさつ。作法通り折り紙に入れた和菓子を差し出したり、親子で絵付けした唐津焼の茶わんを使ってお点前を披露した。
3月15日の卒園式には、絵付けした唐津焼茶わんをプレゼントする
category: saga
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
県教育委員会は17日、唐津市の県立唐津工業高で1年男子20人を平手でたたいた男性教諭(37)を減給10%(2カ月)の懲戒処分とした。
県教委によると、男性教諭は5日午後2時35分ごろ、3階視聴覚室から自分をあだ名でからかうような声が聞こえたとして視聴覚室に行き、生徒20人に誰が言ったかを問いただした。だが誰も申し出なかったため、1人1回ずつ平手打ちした。けがはなかった。男性教諭は「学校や教育への信用を失墜させた。深く反省している」と話しているという。
県教委によると、男性教諭は5日午後2時35分ごろ、3階視聴覚室から自分をあだ名でからかうような声が聞こえたとして視聴覚室に行き、生徒20人に誰が言ったかを問いただした。だが誰も申し出なかったため、1人1回ずつ平手打ちした。けがはなかった。男性教諭は「学校や教育への信用を失墜させた。深く反省している」と話しているという。
category: saga
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
県教委は17日、09年度県立高入試の前期試験、推薦入学などの合格・入学内定者数を発表した。内定者総数は計1939人。
三養基、佐賀東、唐津西、白石――の4校が実施した前期試験の合格内定者は320人。推薦入学では、一般が1214人、運動部で118人がそれぞれ内定した。
太良の中高一貫連携型選抜は、受験した25人全員が内定。併設中学からの入学内定者数は致遠館が147人、唐津東が115人だった。
今回の内定を受け、後期試験の全日制募集人員は4981人となる
三養基、佐賀東、唐津西、白石――の4校が実施した前期試験の合格内定者は320人。推薦入学では、一般が1214人、運動部で118人がそれぞれ内定した。
太良の中高一貫連携型選抜は、受験した25人全員が内定。併設中学からの入学内定者数は致遠館が147人、唐津東が115人だった。
今回の内定を受け、後期試験の全日制募集人員は4981人となる
category: saga
DATE : 2009/02/19 (Thu)
DATE : 2009/02/19 (Thu)
指定暴力団道仁会(本部・福岡県久留米市)がみやき町の元民間保養施設に組関連施設移転の動きをみせている問題で、施設の使用差し止めを求める訴訟の原告が、200~300人規模となっていることが分かった。
県警の山口仁納助刑事部長が17日の定例会見で明らかにした。原告となる周辺住民は、すでに参加の意思表示をしているという。
県警によると、昨年12月に同町で開かれた暴力追放決起集会の後、暴力団関係者の施設への出入りはなく施設内は無人。県警は今後も暴追に向けた団結を続けるよう住民らに呼び掛けている。一方、同町と施設所有者との買収交渉は進展していないという。
県警の山口仁納助刑事部長が17日の定例会見で明らかにした。原告となる周辺住民は、すでに参加の意思表示をしているという。
県警によると、昨年12月に同町で開かれた暴力追放決起集会の後、暴力団関係者の施設への出入りはなく施設内は無人。県警は今後も暴追に向けた団結を続けるよう住民らに呼び掛けている。一方、同町と施設所有者との買収交渉は進展していないという。
忍者ブログ [PR]