category: 宮崎
DATE : 2009/03/01 (Sun)
DATE : 2009/03/01 (Sun)
昭和初期、日向弁で世相をユーモラスに風刺した「日向狂句」の先駆者、目野丁勘切(ちょかんきり)(本名・清吉)が撮影した写真約60枚が見つかり、孫の西村洋子さん(54)=宮崎市生目台=が公開した。清吉本人の写真をはじめ、明治・大正期の佐土原駅舎や宮崎神宮周辺、一ツ葉海岸などが収められている。
日向狂句は、清吉が1927年(昭和2年)、宮崎時事新聞に投句・掲載されたのが始まり。新聞では「時事狂句」というコーナーで紹介された。今で言うサラリーマン川柳のようなもので、庶民目線の世相風刺が読者の共感を呼んだ。ちなみに「丁勘切」は清吉のペンネームで、日向弁でトカゲの意
日向狂句は、清吉が1927年(昭和2年)、宮崎時事新聞に投句・掲載されたのが始まり。新聞では「時事狂句」というコーナーで紹介された。今で言うサラリーマン川柳のようなもので、庶民目線の世相風刺が読者の共感を呼んだ。ちなみに「丁勘切」は清吉のペンネームで、日向弁でトカゲの意
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]