category: gunma
DATE : 2009/02/21 (Sat)
DATE : 2009/02/21 (Sat)
◇「都会っ子、自然に親しんで」
昨年3月に廃校となった六合村立入山小学校の施設を、前橋市内のNPO法人が4月から再利用することが分かった。村は07年から利用計画を公募してきたが、ようやく貸出先が決まり、胸をなで下ろしている。
施設を利用するのは「群大クラブ」。地域のスポーツ振興を目的に、群馬大教育学部の柳川益美教授らが中心となって05年12月に発足した。レスリングやサッカーなど計11クラブに小学生以下の子供ら約250人が参加し、休日に近くの学校などを利用して活動している。
群大クラブは毎年、各クラブの共通行事として夏休みにキャンプを開催しており、今年から入山小に宿泊するという。夏は涼しく、周辺には有名な尻焼温泉や自然豊かな山がある。同クラブ事務局の尾崎秀典さんは「都会の環境に慣れた子も多い。自然に親しんでもらえれば」と話す。
村は廃校が決まった07年5月、解体費用と返還義務が生じる国庫補助金の節約のため、校舎と体育館、運動場を無償貸し出しするとして利用計画を公募したが、同年11月末の締め切りまでに応募ゼロ。再募集をかけたところ、昨年8月に2団体の応募があった。跡地利用検討委員会が協議した結果、群大クラブが選ばれた。
廃校後も電気代の基本料金などを支払っていた村教委は、貸出先が決まってほっとした様子。「施設を有効利用してもらい、村の活性化につながれば」と期待を込めている
昨年3月に廃校となった六合村立入山小学校の施設を、前橋市内のNPO法人が4月から再利用することが分かった。村は07年から利用計画を公募してきたが、ようやく貸出先が決まり、胸をなで下ろしている。
施設を利用するのは「群大クラブ」。地域のスポーツ振興を目的に、群馬大教育学部の柳川益美教授らが中心となって05年12月に発足した。レスリングやサッカーなど計11クラブに小学生以下の子供ら約250人が参加し、休日に近くの学校などを利用して活動している。
群大クラブは毎年、各クラブの共通行事として夏休みにキャンプを開催しており、今年から入山小に宿泊するという。夏は涼しく、周辺には有名な尻焼温泉や自然豊かな山がある。同クラブ事務局の尾崎秀典さんは「都会の環境に慣れた子も多い。自然に親しんでもらえれば」と話す。
村は廃校が決まった07年5月、解体費用と返還義務が生じる国庫補助金の節約のため、校舎と体育館、運動場を無償貸し出しするとして利用計画を公募したが、同年11月末の締め切りまでに応募ゼロ。再募集をかけたところ、昨年8月に2団体の応募があった。跡地利用検討委員会が協議した結果、群大クラブが選ばれた。
廃校後も電気代の基本料金などを支払っていた村教委は、貸出先が決まってほっとした様子。「施設を有効利用してもらい、村の活性化につながれば」と期待を込めている
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]