category: 和歌山
DATE : 2009/03/01 (Sun)
DATE : 2009/03/01 (Sun)
和歌山市東紺屋町で2月20日、延命地蔵のほこらに約4000万円分の現金が放置されているのが見付かった。金額が注目されたが、実は県警には毎年、計1億円以上が遺失物として届けられている。約7割は返還されているが、現金以外はなかなか元の持ち主に戻らないという。平成20年で約10万点に及ぶ遺失物の行方は…。
■倉庫にずらり
和歌山西署(和歌山市吹上)の地下倉庫には、管内の交番などに届けられた遺失物がずらりと並ぶ。傘やバッグ、トイレットペーパーに米…。あらゆる物が拾った場所や日時ごとに分けて保管されている。
同署によると、昨年4月~今年2月の遺失物受理件数は約3300件に上る。1回の受理で複数の物を預かる場合も多く、遺失物の点数は受理件数をはるかに上回るという。
同署管内には南海和歌山市駅があり、電車内に忘れられた傘が束になって届く。「物だけでなく犬や猫も持ち込まれ、餌代などは個人負担になっている」と担当者は苦笑する。
■返還率は2割
県警は昨年1年間に6万9191件の遺失物を受理した。そのうち、落とし主に返還できたのは1万1078件で返還率は16%にとどまっている。19年も返還率は20・3%で、県警によると返還率は毎年2割前後で推移しているという。
遺失物の大半を占めるのは傘と衣類で、昨年はそれぞれ1万2471点と9186点。電車やバスなどに忘れられた物が大量に届けられる。特に落とし主に戻った傘は毎年数本にとどまり、返還率を引き下げる要因にもなっている。
■“処分”しようにも
保管期間を過ぎ、拾得者も引き取りに来なかった遺失物は原則として売却し、収入は県予算に繰り入れる。県警では一般を対象に入札を実施するが、傘や衣類は全く買い手がつかないうえ、「新品の自転車などでようやく数百円~1000円で売れる程度」(会計課)という。
“売れ残った”遺失物は有料で業者に処分を依頼している。費用に変動はあるが、自転車なら4トントラック1台分で約2万円かかるという。ときには経本や賽(さい)銭箱など処分をためらう物が含まれていることも。
会計課は「傘などは安く買えるため、無くしてもそのままにしているようだ」と物を大切にしない風潮を残念がる。県警では昨年からインターネットで遺失物情報を公表しているほか、一般対象の入札情報を交番に掲示して多くの人に知らせるようにするなど、返還率を上げるための取り組みを進めている
■倉庫にずらり
和歌山西署(和歌山市吹上)の地下倉庫には、管内の交番などに届けられた遺失物がずらりと並ぶ。傘やバッグ、トイレットペーパーに米…。あらゆる物が拾った場所や日時ごとに分けて保管されている。
同署によると、昨年4月~今年2月の遺失物受理件数は約3300件に上る。1回の受理で複数の物を預かる場合も多く、遺失物の点数は受理件数をはるかに上回るという。
同署管内には南海和歌山市駅があり、電車内に忘れられた傘が束になって届く。「物だけでなく犬や猫も持ち込まれ、餌代などは個人負担になっている」と担当者は苦笑する。
■返還率は2割
県警は昨年1年間に6万9191件の遺失物を受理した。そのうち、落とし主に返還できたのは1万1078件で返還率は16%にとどまっている。19年も返還率は20・3%で、県警によると返還率は毎年2割前後で推移しているという。
遺失物の大半を占めるのは傘と衣類で、昨年はそれぞれ1万2471点と9186点。電車やバスなどに忘れられた物が大量に届けられる。特に落とし主に戻った傘は毎年数本にとどまり、返還率を引き下げる要因にもなっている。
■“処分”しようにも
保管期間を過ぎ、拾得者も引き取りに来なかった遺失物は原則として売却し、収入は県予算に繰り入れる。県警では一般を対象に入札を実施するが、傘や衣類は全く買い手がつかないうえ、「新品の自転車などでようやく数百円~1000円で売れる程度」(会計課)という。
“売れ残った”遺失物は有料で業者に処分を依頼している。費用に変動はあるが、自転車なら4トントラック1台分で約2万円かかるという。ときには経本や賽(さい)銭箱など処分をためらう物が含まれていることも。
会計課は「傘などは安く買えるため、無くしてもそのままにしているようだ」と物を大切にしない風潮を残念がる。県警では昨年からインターネットで遺失物情報を公表しているほか、一般対象の入札情報を交番に掲示して多くの人に知らせるようにするなど、返還率を上げるための取り組みを進めている
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]