category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/22 (Mon)
DATE : 2008/12/22 (Mon)
研究奨学金。研究者を支援する奨学金。奨学金を給付される資格を表す場合もあり、その場合は、研究奨学生資格、とすることができる。奨学金を給付される人を、フェローということがあるが、これは、研究奨学生、特別研究員、などと言い換えることができる。
PR
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/22 (Mon)
DATE : 2008/12/22 (Mon)
選別。必要なものと不要なものをより分けること。和語で、より分け、とすることもできる。インターネット上の有害情報を選別する場合によく用いられ、この場合は、情報選別、と言い換えるのも分かりやすい。類語、スクリーニングは、条件に合うものを選び出すことをいい、ふるい分け、選別検査、選抜、などと言い換えられる。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/22 (Mon)
DATE : 2008/12/22 (Mon)
展望。将来望まれるものとして、心に描く展望。映像を映し出す装置をさす場合もあり、画面、と言い換えることができる。定着に向かっている語だと思われ、ビジョンをそのまま用いることにさほど問題のない場面も多いと思われる。ただし、分かりにくいと感じる向きもあり、言い換えや説明付与が望まれる場合も多い。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/22 (Mon)
DATE : 2008/12/22 (Mon)
障壁なし。体の不自由な人でも支障なく活動できるような生活環境。無障壁、あるいは具体的な内容を示して、段差なし、とも言い換えられる。定着が進みつつある語ではあるが、分かりにくいと感じる向きもあり、言い換えや説明付与が必要な場合もある。説明を付与して用いる場合、バリアフリー(障壁のない)社会、などと句の形で説明する工夫も効果的である。
category: 現代日本語 新語
DATE : 2008/12/22 (Mon)
DATE : 2008/12/22 (Mon)
事務管理部門。実業界では間接部門と言い換えられている場合もあるが、どういう業務を担当する部門かが明確でなく、一般に対してはやや分かりにくい。業務の内容に即して、事務部門、管理部門、のように言い換えてもよい。対になるフロントオフィスも、営業部門、顧客部門など、業務の内容に即して言い換えたい。
忍者ブログ [PR]