category: 沖縄
DATE : 2009/03/01 (Sun)
DATE : 2009/03/01 (Sun)
恩納村安富祖小中学校(伊波寛校長)の中学3年生12人が21日、自分たちで育てたレタスとホウレンソウを同村仲泊の「おんなの駅」で販売した。フィリピンの貧しい人たちのため、特定非営利活動法人(NPO法人)LOOB(ロオブ)を通じた物資支援を決め、送料を得るために自作の野菜販売に取り組んだ。
畑は金城啓石川高校長から借り、今年1月初めに苗付けから育成までの指導も受けた。野菜は無農薬で育て、落ち葉を肥料に活用した。今回のアイデアも、販売、物資支援に至るまで生徒たち自身で考え、手作りのポスターにも経過を説明して買い物客に支援への理解を求めた。
当日は朝7時半に新鮮な野菜を収穫。元気な声で販売していた桑江篤史君は「朝7時に畑に水をまくなど大変だったけど、野菜ができてうれしかった」と話した。レタスもホウレンソウも午後1時には完売、生徒たちの表情には笑顔があふれた。中学生たちの熱い思いに感銘を受けて、「おんなの駅」側も、販売額と同じ金額を寄付しようと申し出た。
畑は金城啓石川高校長から借り、今年1月初めに苗付けから育成までの指導も受けた。野菜は無農薬で育て、落ち葉を肥料に活用した。今回のアイデアも、販売、物資支援に至るまで生徒たち自身で考え、手作りのポスターにも経過を説明して買い物客に支援への理解を求めた。
当日は朝7時半に新鮮な野菜を収穫。元気な声で販売していた桑江篤史君は「朝7時に畑に水をまくなど大変だったけど、野菜ができてうれしかった」と話した。レタスもホウレンソウも午後1時には完売、生徒たちの表情には笑顔があふれた。中学生たちの熱い思いに感銘を受けて、「おんなの駅」側も、販売額と同じ金額を寄付しようと申し出た。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]