category: 京都
DATE : 2009/03/01 (Sun)
DATE : 2009/03/01 (Sun)
由良川漁協(上原義男組合長)は、2年前に変更したアユ釣りの解禁日を、以前の6月1日に戻す。網漁は、変更せず7月1日の解禁。
漁協は、07年にアユ釣りの解禁日を6月1日から同月第2日曜日に遅らせた。網漁の解禁日も本流は6月15日だったものを、支流と同じ7月1日にした。アユの成長を促し、遊漁者の増加を目指してのことだった。
しかし、遊漁者や組合員の中から、一日でも早くアユ釣りを楽しみたいという要望が多く寄せられた。このため解禁日を6月1日に戻すことにした。網漁の解禁日は変えず、本支流ともちょうど1カ月遅れの7月1日にする。
管内に計8カ所設けているさお(素掛け)と友釣り専用区については、8月1日にならないと網漁ができない。遊漁料は変わらない。遊漁証は、福知山市内記一丁目の同漁協事務所や市内の釣具店などで取り扱う。
またアユ漁のポイントを記したA4サイズの新しい「由良川マップ」を3000部作った。管内の河川地図にポイントとなる瀬や釣り専用区、周年禁漁区などを記している。希望者に無料で配布する。
解禁日の変更について同漁協は「みなさんから、早く釣りたいとの要望が数多く寄せられました。よその漁協では5月下旬に解禁するところもあり、元に戻すことにしました。変更は、遊漁証を発行する際に手渡すチラシや解禁近くになると流すテレホンサービスで周知していきたい」と話している
漁協は、07年にアユ釣りの解禁日を6月1日から同月第2日曜日に遅らせた。網漁の解禁日も本流は6月15日だったものを、支流と同じ7月1日にした。アユの成長を促し、遊漁者の増加を目指してのことだった。
しかし、遊漁者や組合員の中から、一日でも早くアユ釣りを楽しみたいという要望が多く寄せられた。このため解禁日を6月1日に戻すことにした。網漁の解禁日は変えず、本支流ともちょうど1カ月遅れの7月1日にする。
管内に計8カ所設けているさお(素掛け)と友釣り専用区については、8月1日にならないと網漁ができない。遊漁料は変わらない。遊漁証は、福知山市内記一丁目の同漁協事務所や市内の釣具店などで取り扱う。
またアユ漁のポイントを記したA4サイズの新しい「由良川マップ」を3000部作った。管内の河川地図にポイントとなる瀬や釣り専用区、周年禁漁区などを記している。希望者に無料で配布する。
解禁日の変更について同漁協は「みなさんから、早く釣りたいとの要望が数多く寄せられました。よその漁協では5月下旬に解禁するところもあり、元に戻すことにしました。変更は、遊漁証を発行する際に手渡すチラシや解禁近くになると流すテレホンサービスで周知していきたい」と話している
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]